2025/2/14 掲載記事
意見を発表する高校生議員(大妻嵐山高校提供)
大妻嵐山高校の生徒が嵐山町の町議会議員になり、町に質問や意見をする「嵐山町ハイスクール議会」が1月25日、嵐山町議会議場で行われた。
町政や地域の課題に関心をもってもらおうと同校が企画。嵐山町や嵐山町議会協力のもと、1、2年生から希望者を募り、24人が参加。昨年10月から現役議員との意見交換や役場職員への訪問などを行い、準備を進めてきた。
ハイスクール議会には佐久間孝光町長や役場の各課長らが出席。高校生議員が「廃校跡地 の利活用」や「養蜂教育事業」などについて質問し、廃校を企業に貸し出す事業や、嵐山町ラベンダー畑にミツバチの巣箱を設置することなどを提案した。高校生議員の提案は今後各担当機関で検討していくとのこと。
議長を務めた2年生の戸巻七美さんは「議会の仕組みを学ぶことができてよかった。政治に興味や理解を感じたので選挙の投票には必ず行きたい」、同じく福田英来さんは「まちおこしや行政に興味があり参加しました。貴重な経験をさせていただいたので、今後一市民としてこの経験を生かしたい」と話していた。
ハイスクール議会の様子(大妻嵐山高校提供)
Copyright © saihokuyomiuri.
埼玉県北部・中央地区最大の地域情報誌
意見を発表する高校生議員(大妻嵐山高校提供)
2025/2/14 掲載記事
大妻嵐山高校の生徒が嵐山町の町議会議員になり、町に質問や意見をする「嵐山町ハイスクール議会」が1月25日、嵐山町議会議場で行われた。
町政や地域の課題に関心をもってもらおうと同校が企画。嵐山町や嵐山町議会協力のもと、1、2年生から希望者を募り、24人が参加。昨年10月から現役議員との意見交換や役場職員への訪問などを行い、準備を進めてきた。
ハイスクール議会には佐久間孝光町長や役場の各課長らが出席。高校生議員が「廃校跡地 の利活用」や「養蜂教育事業」などについて質問し、廃校を企業に貸し出す事業や、嵐山町ラベンダー畑にミツバチの巣箱を設置することなどを提案した。高校生議員の提案は今後各担当機関で検討していくとのこと。
議長を務めた2年生の戸巻七美さんは「議会の仕組みを学ぶことができてよかった。政治に興味や理解を感じたので選挙の投票には必ず行きたい」、同じく福田英来さんは「まちおこしや行政に興味があり参加しました。貴重な経験をさせていただいたので、今後一市民としてこの経験を生かしたい」と話していた。
ハイスクール議会の様子(大妻嵐山高校提供)